「空手を通じて困難を乗り越えられる心の強い子供に育てる」をモットーに稽古を行う空手道場。極真会館手塚グループ本部直轄広島県本部へようこそ。
広島市安佐南区で空手教室なら
極真会館手塚グループ本部直轄広島県本部
<極真精神>
「頭は低く目は高く口慎んで心広く孝を原点として他を益する」
「千日を以て初心とし、万日を以て極みとする」
●西原教室:広島県広島市安佐南区西原8-17-8 原集会所
●春日野教室:広島市安佐南区山本新町3-23-34 春日野集会所
見学・無料体験教室受付中!
お気軽にお問合せください
082-876-3911
【略歴】
中学・高校教諭免許
柔道整復師国家資格、医療専門学校講師
国際空手道連盟 極真会館 七段
【挨拶の言葉】「武士道について」
極真空手は人間としての人格教育の原点にあると思っています。健全な武道教育は社会に役立つ青少年の教育につながると思います。
最近の若者は人間の命の尊さを軽んじる傾向があり、失われた命はゲームのようにリセットすることはできないことが実感としてわかっていない場合が多いようです。そして集団で人の命を弄ぶこともあります。
また不安定な思春期における爆発的なエネルギーが過った方向へ向かってしまうと人生において大切な時を失ってしまうことにもなり、時として取返しのつかないことも起きます。
このような現代こそ、極真空手を青少年の教育として心と体を磨くことで自己中心的な欲望を治めて、正しい倫理観や道徳観を身につけさせるために用いられてこそ、本来の武道としての原点に立つことができると考えます。
私は極真空手の修行を通じて子供たちの無限の可能性ある未来を切り開いていくためのミッションを担っていると感じています。
空手は興行としての格闘技ではなく、またいわゆる欧米で呼ばれてきたマーシャルアーツでもなく、あくまでも武道です。しかし日本人であるならばまず武士道が何であるかを学ばなければなりません。それは日本人の精神の源流です。
武士道とは、武道と士道が合わさったものです。武道は多くの種類があり、柔道、合気道、剣道、そして空手道もそうです。すなわち武道とは技術を磨く道です。しかし、かつての日本と違い、現代においては士道がなくなってしまいました。士道とは人格や魂を磨く道です。今、必要とされているのは士道なのです。
極真空手は今、大きな転換点に立っていると感じます。それは全ての武道も同じかもしれません。日本人がかつては持っていたが、失われてしまったもの。それが士道の復活です。自分さえ良ければいいのではなく、自分の生き方がどれだけ社会や国、世界に良い影響を与えることができるのかを問わなければなりません。
空手を通じて修得した自分への厳しさ、そして人への思いやり、また礼節の大切さは、社会で生きていく上で必ず自らを助けるものとなるでしょう。
極真会館手塚グループ
本部直轄広島県本部
082-876-3911
携帯 080-4142-0202
広島県広島市安佐南区西原8-17-8 原集会所
広島市安佐南区山本新町3-23-34 春日野集会所